SSブログ

青磁色(せいじいろ) [日記]

seiji.jpg

青磁色(せいじいろ)

●日本の伝統色
おはようモーニング!

今日の日本の伝統色は青磁色(せいじいろ)です。

青磁色(せいじいろ)とは、青磁の肌の色のような浅い青緑色のことです。青磁は青緑色の釉薬(ゆうやく)を掛けた磁器(じき)の一種で、釉薬に含まれる鉄分により独特の灰みを帯びた青緑色になります。

中国では古くから焼かれていて、宋代には優れたものがいくつも作られました。

『源氏物語』では「あおじ」と呼ばれており、じつは「せいじ」と呼ばれるようになったのは明治以降からです。

また青磁の色は神秘的な美しさであることから『秘色(ひそく)』とも呼ばれました。

●七十二候
2月19日〜2月23日頃を七十二候では、土脉潤起 (つちのしょううるおいおこる)と言います。

七十二候が雨水の初候に変わり、あたたかな雨に大地が潤い活気づく頃となりました。
 
降っていた雪がしっとりとした春の雨に変わり、凍てついた大地もゆっくりと潤い始めます。
 
忍び寄る春の気配に眠っていた植物が芽吹き始める季節です。

春の雨で潤い匂い立つ大地や、陽射しにとけたぬかるみ。
 
春には付き物の光景ですが、わずかな土に喜びを感じる北国の人にとって「春の土」は待ち焦がれる存在でした。
 
そんな気持ちが表れた春の季語には「春の土」の他、「土恋し」「土匂う」「春泥」などがあります。
 
また、春先の雪解けで所どころ土が顔を出している様子を「雪間」や「雪の暇」、そして、そこにもう芽吹き始めた草を「雪間草」といいます。
 
俳人・沢木欣一の「春近し雪にて拭ふ靴の泥」は、雪間が見え始め、近づく春への喜びを感じさせる一句です。

●二十四節気
2月19日〜3月4日頃を二十四節気では雨水(うすい)と言います。

二十四節気が立春から雨水へと変わり、本格的な雪解けの季節となりました。
 
この頃になると厳しい寒さも和らいで、降る雪は雨へと変わり、深く積もった雪も解け始めます。

それでは続きをどうぞ!

LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加

記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ: Canon EFS18-135mm
マイク: SONY ECM-MS2RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。