SSブログ

Tricker's Bourtonのプレメンテナンスをやってみた! [塗装]

先日、トリッカーズのバートンをアウトレットではありますが手に入れました。

トリッカーズというのは、イギリスの老舗の革靴メーカーです。

1829年にイギリス中東部に位置する、革靴の聖地とも言える「ノーサンプトン」でジョセフ・トリッカーと言う人が創業しました。

それから、200年近くの間、多くの靴好きを魅了してきました。

トリッカーズの靴は、最初は皮が非常に硬く、靴擦れをおこすのも当たり前と、ある意味修行的な気持ちで履きこなすとまで言われています。

しかし、経年して自分の足に馴染んでくると、自分だけの特別な靴になると言われています。

そういう意味も含めて、大事に長年履こうとYouTube動画などで色々と調べていた、プレメンテナンスと言う履き下ろす前のメンテナンスがあるのを知って試してみました。

私が試した、プレメンテナンスの工程は3日間かけて行うようです。(実際は3日以上かかるようですが)

最初に、サフィールのクレム1925のニュートラルで汚れやクリームを落とす工程です。

靴クリームをクリーナー代わりに使う?と思われる方も多いと思いますが、クレム1925のニュートラルには溶剤分がけっこう含まれていて、汚れ落としの効果もあるようです。

次に、クレム1925ニュートラルの蝋分を落とすために、50度くらいのお湯につけたタオルを固く絞って拭きあげます。

これを何度か繰り返すと、蝋分が落ちるようです。

蝋分が落ちたらデリケートクリームを塗っていきます。

デリケートクリームはアウターだけでなく、内部の方にも塗っていきます。

ここで使うデリケートクリームは、本来ならサフィールのナッパデリケートクリームを使うようですが、近くで販売していたモウブレイのリッチデリケートクリームで代用しました。

これで、1日目の作業は終わりとなります。

2日目は、靴全体を馬毛のブラシで軽くブラッシングしたら、タピールのレーダーオイルを塗りこんでいきます。

レーダーオイルには皮を柔らかくする効果があるようです。

続きは動画でどうぞ!


LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加


記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

注意!その屋根塗装大丈夫ですか?モニエル瓦を塗装するときの注意点! [塗装]

モニエル瓦(乾式コンクリート瓦)の塗り替え

現在、宮崎市内においてモニエル瓦の葺かれた住宅の塗り替え工事を行なっています。

1回目の塗り替えではなく、2度目の塗り替えとなります。

そこで、モニエル瓦とはどのようなものなのかを見ていきましょう!

モニエル瓦は、ラファージュルーフィング株式会社(Lafarge Roofing)が、フランスの建築資材会社が世界40か国以上に渡って販売されていた屋根材です。

日本法人名を日本モニエル株式会社といいました。

モニエル瓦には、商品名を「センチュリオン」と呼ばれる2つ山の瓦と「ホームステッド」と言うフラットなタイプの瓦がありました。

しかし、製品名で呼ばれることは少なく、社名のモニエル瓦と呼ばれることがほとんどでした。

因みに、この日本モニエル株式会社は、2010年に解散しておりまして、モニエル瓦は現在は製造されていません。

今となっては、貴重な瓦となっています。

割れなどがある場合は、塗装業者に予備瓦を探してもらうか、瓦屋さんに相談してみるのも良いと思われます。

瓦屋さんは、瓦葺き替えの時に取り外した中古のモニエル瓦をストックしている所も結構あります。

話が横道に外れましたが、このモニエル瓦は正式には「乾式コンクリート瓦」と言います。

セメント瓦とモニエル瓦の見分け方は、瓦の小口の部分に凹凸があるのがモニエル瓦です。

セメント瓦はつるんとしています。

また、予備瓦があれば、裏面を見てみると「MONIER」と書いてあるものもあります。

通常のセメント瓦とは異なり、セメントの上にスラリー層と呼ばれる、意匠性、耐熱性、防水性を持った特殊な層が施してありその上に保護クリヤーが塗布してあります。。

スラリー層はセメント、砂、骨材や着色顔料を固めてセメント瓦表面に塗布されています。

非常に機能性に優れているため、広く一般住宅に使われました。

しかし、新築から10年を過ぎてくると、保護クリヤーが劣化しスラリー層自体が露出し劣化して白っぽくなり、表面が粉状になります。

保護クリヤーのなくなったスラリー層は指などで擦ると簡単に粉状になります。

そして、段々とスラリー層自体が薄くなってきます。

劣化が進行しセメントの層が露出すると、セメントですから降雨時などに雨が染み込むようになります。

そうなってきますと、塗装か葺き替えが必要となってきます。

今流行りのカバー工法は、モニエル瓦の場合は適応できません。

葺き替えとなるとそれなりの金額がかかります。

やはり、一般的には塗装と言うこととなりますね。

続きは動画でどうぞ!


LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加


記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

塗り替え工事が完成したら目立つ場所! [塗装]

塗り替え工事が完成したら目立つ場所!

住宅塗り替え工事が完成したら、塗装していない部分などが目立ってしまうと言う話を聞いたことないでしょうか?

玄関灯、外壁などについている外灯、門扉、門から玄関までのアプローチ床、駐車場の床、犬走り、基礎巾木、ブロック塀、エアコンのスリムダクト(配管カバー)などが外壁や屋根が綺麗になると、劣化しているのが目立ちます。

これらの部位は、施工業者との契約の時にどこまでやってくれるのか?有償なのかサービスしもらえるのか?など、きちんと話し合っておく必要があります。

こうゆう部分は、契約前にお客様自身で劣化具合を確認しておいて、メモなどに書いておく良いと思います。

エアコンのスリムダクト(配管カバー)を塗装するときは、スリムダクトの張り付き防止のために(メンテナンスなどの時にスリムダクトを開けることができず交換を要する自体のもなりかねません)壁にとりついたまま塗装するのではなく、できたら壁から取り外し、バラバラの状態で塗装を施し、塗料が乾燥したのを確認した上で復旧した方がいいですね!

一度、施工業者に尋ねてみたら如何ですか?

続きは動画でどうぞ!


LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加


記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

色の塗り見本は、使用する塗料で作成したもので確認しましょう! [塗装]

色の塗り見本は、使用する塗料と同じメーカーのものを使用する!

先日、私のYouTubeチャンネルの視聴者から、塗り板についてのお問い合わせがありましたのでご紹介してみたいと思います。

その問い合わせは、ご自宅の件ではなくご友人宅で起きたものでした。

友人が自宅の塗り替えをするのに、色決めの打ち合わせの際に、エスケー化研で作られた塗り見本を提出してきたそうです。

そして、その中から気に入った色を決定して発注されたようです。

しかし、実際に塗り替えに使用した塗料は、KFケミカルの無機塗料だったようです。

なぜ、エスケー化研の塗り板が提出されたのか、経緯は聞いていません。

建物の塗り替え工事が完成したら、塗り見本の色と完成した色とが違っていたようです。

続きは動画でどうぞ!


LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加


記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

強溶剤塗料?弱溶剤塗料?それって何? [塗装]

最近、住宅塗り替え現場に於いて弱溶剤塗料とよく耳にする様になってきましたね。

今回は、そんな弱溶剤塗料と強溶剤塗料の違いを解説していきます。

そんな訳で、水性塗料のお話はまた後日と言うことでお願いします。

弱溶剤塗料とは、簡単に言えば「弱いシンナーで薄めて使う塗料」です。

強溶剤塗料とは、こちらも簡単に言えば「より強いシンナーで薄めて使う塗料」となります。

殆どの溶剤系塗料は、缶から出してそのままの状態で塗ることは出来ません。

使用する時にシンナーで薄めます。

弱溶剤塗料のうすめ液は塗料用シンナーです。

塗料用シンナーは主にターペン、ミネラルスピリットなどの脂肪族の成分が用いられています。

強溶剤と比べてやや速乾性などの機能性は落ちますが、臭いも少なく、引火点も高いので安全性も高い優れた塗料と言えます。

ターペン可溶塗料、NAD型塗料、非水分散型塗料、と呼ばれることもあります。

一方、強溶剤塗料のうすめ液はラッカーシンナー、ウレタンシンナー、エポキシシンナーなどの樹脂成分にあった専用シンナーを用います。

このシンナーは主にトルエン・キシレンなどの芳香族という成分が用いられています。

工場の塗り床材など、耐久性や機能性がとても高いですが、臭いや環境への悪影響、引火性なども強いので、取り扱いには注意が必要です。

溶剤系塗料は大きくこの2つに分かれています。

最近は、戸建て住宅の塗装に強溶剤塗料が使われることは殆どありません。

強溶剤塗料は、重たい車や台車が走る工場の床や氷点下でも塗装が必要な現場とか、より強い密着力が必要な現場とかに使われます。

強溶剤塗料は溶解力がとても強いため、塗ったときに以前の塗膜を溶かしてしまう為、弱溶剤塗料や水性塗料などの塗り替えには強溶剤は使えません。(下地処理を行えば塗装可能な場合もあります)

強溶剤塗料用のシンナーは「VOC」と呼ばれる有害成分を排出するので、吸い込まないように注意する必要があります。

それでは動画でどうぞ!


LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加


記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

スズキ エブリィバッテリー交換してみた! [塗装]

我が社の営業車兼作業車のスズキエブリィ、正確にはOEMでマツダのスクラムバンになりますが。

購入から4年半が経過しまして、走行距離が約15万キロです。

エンジンその他の状態は良好なのですが、最近セルモーターの回りが何となく鈍く感じる様になってきました。

そこで、エンジン始動不良になる前にバッテリーの交換を行います。

近くのホームセンターに行きまして、新品バッテリー40B-19Rのサイズを購入してきました。

価格は税込の4,200円です。アイドリングストップが装備されている車になりますと、バッテリー容量も大きくなりますので、軽自動車のバッテリーでも20,000円超えとなります。

元々この車のバッテリーは、38B-19Rでしたが互換性がありますので、40B-19Rを購入しました。

バッテリーの容量表示の末尾に付きます、RとかLのアルファベットはバッテリー端子を奥側にした時に、プラス端子が右側にあるものがRです。RIGHTのRですね!

反対に、プラス端子が左側にあるのがLです。LEFTのLです。

スズキエブリィのバッテリーは、運転席とか助手席の下とかボンネットの中には取り付けられていません。

後部ドアを開けて荷台のビニールシート(シートは4箇所止められています)をめくりますと銀色のカバーが見えます。

取り付けらている、黒いノブ付きのネジを2箇所外してカバーを開けると中にバッテリーが現れます。

マイナスアース車の場合(日本車のほとんどはマイナスアースとなっています)、車のボディ全体にマイナスの電流が流れていますので、プラス端子を取り外すときにボディに触れるとスパークします。

これを防ぐために、先にマイナス端子から取り外します。

マイナス端子を取り外しましら、ボディにマイナスの電流は流れていませんので安心して作業することができます。

マイナス端子を取り外したら、次にプラス端子を取り外します。

プラス端子には、通常赤い保護カバーが取り付けられていますので、取り付けネジが露出する様にめくります。

バッテリー端子の取り付けネジは、通常10ミリとなっています。10ミリのメガネレンチがあると便利ですね!

最後に、固定ステーを取り外します。取り付けステーはネジを緩めると簡単に外れます。

こちらのネジは8ミリとなっています。8ミリのディープソケットがあると便利です。

ステーを取り外しましたらバッテリーを持ち上げますが、この際にウォーターポンププライヤーや通常のプライヤーなどで電極端子を掴み持ち上げると、簡単に持ち上げることができます。

それでは動画でどうぞ!


LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加


記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

10年間使ったノートパソコンをWindows11へとバージョンアップしてみた! [塗装]

現在、マイクロソフト社からWindows11への無償バージョンアップが提供されています。

いつ有償にあるかわかりませんので、今回Windows 11へとバージョンアップすることにしました!

今回は、あくまで「10年近く経過したノートパソコンにWindows11がインストールできるか?」程度の実験として行いました。

メーカーは推奨していませんので、どの様な不具合が発生するか予測できません!自己責任において行なっています。

また、古いパソコンですから、インストール後に満足に機能してくれるかもわかりません?

Windows10またはWindows8.1からWindows11へとバージョンアップするには、パソコンがシステム要件を満たしている必要があります。

通常5年を経過したパソコンの場合、この要件を満たしていない可能性があります。

システム要件は下記のとおりです。

プロセッサ(CPU):1GHz以上、2コア以上の64ビット互換プロセッサ

メモリ       :4GB

ストレージ     :HDDまたはSSD 64 GB 以上

ファームウェア :UEFI、セキュア ブート対応

TPM :トラステッド プラットフォーム モジュールバージョン 2.0

グラフィックスカード:DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応

ディスプレイ :対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ

恐らく、5年以上前のパソコンで要件を満たしていないのが、TPM2.0だと思われます。

TPMとは、トラステッド プラットフォーム モジュールバージョンといいまして、セキュリティを向上させるためのハードウェアであり、暗号化やハッシュ、鍵作成、パスワードなどを強固に保護。外部からの不正なアクセスを防ぐ役割をします。

TPM2.0を有効にする方法は、ネットで検索すればいくらでも情報がありますので、そちらを参照してみてください。

この、TPM2.0のモジュールがないとWindows11はインストールできません。

そこで、今回は正式なインストール方法を使わず裏技的な方法でWindows11をインストールしてみました。

パソコン自体のCPUが64ビットで無い場合はこの方法でもインストールできません!

もし、システム要件を満たしていないパソコンをWindows11へバージョンアップする場合は全て自己責任において行なってください。

また、バックアップをきちんと取った上で行う様にしてください、もちろんバージョンアップ対象外ですので、どの様な状態になるか想像もできません。

先ず、マイクロソフト社のWindows 11ダウンロードページにアクセスして、Windows11ディスクイメージ(IS0)を選択して、ダウンロードをクリックします。

「製品の言語の選択」画面が現れますで日本語を選択して確認をクリックします。

「Windows11日本語、64-bitをダウンロード」をクリックしますとダウンロードが始まります。

ダウンロードが終わりますと、「Win11_22H2_Japanese_x64v1.iso」というファイルがダウンロードされています。

ディスクトップなど任意の場所に新しいフォルダーを作って、その「Win11_22H2_Japanese_x64v1.iso」をコピーします。

そして、新しいフォルダーにコピーしたファイルを開いてください。

その時点で、試しに「setup.exe」を実行してみてください。

実行しますと「Windows 11のインストール」画面で次へをクリック。

「更新プログラムをダウンロードしています」画面で次へをクリック。

「PCをチェックしています」画面で次へをクリック。

Windows11のシステム要件を満たしているパソコンであれば、この様に次へをクリックしていくだけでWindows11が、すんなりインストールできます。

しかし、システム要件を満たしていないパソコンの場合は、「このPCはWindows11のシステム要件を満たしていません」と画面に表示されます。

その下に、システム要件を満たしていない項目が書かれています。

一旦、インストール画面を閉じてください。

コピーした「Win11_22H2_Japanese_x64v1.iso」を開きますと、その中に「soureces」というフォルダーがあります。

そのフォルダーを開きますと、その中に「appraiserres.dll」ファイルがあります。178KBの大きさのファイルです。

そのファイルを右クリックして、プログラムから開くで、メモ帳を選択して開きます。

文字化けしたものが現れますが気にせずに、Ctrlキー+Aキーで全選択してDelキーで全てを消します。

それでは動画でどうぞ!


LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加


記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ: Canon EFS18-135mm
マイク: SONY ECM-MS2RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

Photoshop Elementsを使って住宅塗り替えカラーシュミレーション作成方法 [塗装]

Photoshop Elementsで住宅塗り替えカラーシュミレーション作成方法

住宅塗り替えの準備段階として、少しでも塗り替えのイメージをお客様の持ってもらおうとカラーシュミレーションを作成しています。

専用のカラーシュミレーションソフトではなく、Adobe社のPhotoshop Elementsを使用しています。

Photoshopには幾つか種類がありまして、本格的なものはサブスク方式になりまして、年契約か、月々の契約になっています。

年間プラン(一括払い) 28,776円

年間プラン(月々払い)  2,728円

月々プラン        3,828円

となります。

私が使っていますのは、上記プランのものと比べますと簡易版となります。

Photoshop Elementsですと永久ライセンスで、一括買取19,580円とかなりお得意です。

簡易版と言いましても業務用で使わない限り、ホームページの写真を複合して編集、ブログの写真に文字を入れ、写真のレタッチ、YouTubeのサムネの作成程度であれば十分な機能を有してます。

私が若干不便を感じるのは、色での範囲指定が出来無い事ぐらいでしょうか!

シュミレーションの作成方法はあくまで私の我流の方法です。

色々試行錯誤しながら現状のやり方を見つけました。

先づシュミレーションを行う現場の写真をパソコンに取り込みます。

使用する写真は、建物前面に物や樹木が無いものが好ましいでしょう。

それでは動画でどうぞ!


LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加


記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ: Canon EFS18-135mm
マイク: SONY ECM-MS2RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

難付着サイディングボードの見極め方! [塗装]

難付着サイディングボード

最近は、住宅の外壁材に使われているサイディングボードも高耐候型になってきています。

高耐候型サイディングボードとは、ボード表面にフッ素であったり無機塗料であったり、または光触媒でコーティングしたものが殆どです。

これらは、10年以上経過しても退色や変色が見られない、チョーキング(白亜化)が見られない、汚れが付着しずらいなどの特徴があります。

高耐候型のサイディングボードですから、メンテナンスは必要ないと思われている方もたくさんいるようですが、12年〜15年経過すると劣化が顕著に現れてきます。

そして塗り替えが必要となります。

しかし、いざ外壁の塗り替えを行おうとしますと、塗り替え時の塗料が付着しずらいと言う問題があります。

これらのボードを私たちは「難付着サイディングボード」と呼んでおります。

難付着サイディングボードか通常のサイディングボードなのかの見極め方法は、一番確実なのは新築時の設計書を見ることです。

設計書に外壁の仕上や内部の仕上に使う材料表が付いています。通常は設計書の最初の方にありますので確認してみてください!

万が一、設計書を紛失したり、仕上表が添付されていない場合は下記の方法で確認します。

それでは動画でどうぞ!


LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加


記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ: Canon EFS18-135mm
マイク: SONY ECM-MS2RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

食品工場の天井塗装が中止になりました! [塗装]

IMG_6298-1.jpg

おはようモーニング

先日、施工を開始しました某食品工場の天井塗装が中止になりました。

原因は、旧塗膜の付着不良です。

下地はケイカル板でして、新築時に下地処理をせずに塗装されていました。

ケイカル板は、国土交通省発行の公共建築工事標準仕様書にも記載があるようにパテ処理とかの前に吸い込みどめを全面に塗布するように指示があります。

これは、ケイカル板自体が吸い込みが大きのもありますが、ボード自体が脆弱で内部破断による塗膜剥離が生じることから、使用上塗り材塗料メーカーの指定する浸透型下塗り材を塗布して、吸い込みを止めるのと同時に下塗り材を含浸させてボード表層を固める必要があります。

こうしておけば、経年して仕上塗膜がパラパラと捲れて落ちてくるのを防げます。

今回の現場は、剥がれや、捲れは発生していない箇所で、上塗りを塗布すると塗料乾燥時の塗膜を引っ張る作用で旧塗膜部分から縮れ、剥がれ現象が発生しました。

それでは続きをどうぞ!

記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ: Canon EFS18-135mm
マイク: SONY ECM-MS2RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。