SSブログ

刈安色(かりやすいろ) [日記]

kariyasuiro.jpg
刈安色(かりやすいろ)

おはようモーニング!

今日も雨模様の天気ですね!

3月下旬から4月にかけて雨が多くなります。

美しい桜にかかる雨のことを「花の雨」と呼びます。

乾燥した冬の季節から一転し、春にむけて空気が潤い、一雨ごとに木の芽、花の芽がふくらみ生き物達が活発に動き出します。

日本人は、時には鬱陶しいと感じる雨にも、春時雨(はるしぐれ)、小糠雨(こぬかあめ)、桜雨、花時雨(はなしぐれ)、春霖(しゅんりん)、発火雨(はっかう)、催花雨(さいかう)などと名前をつけて楽しんでいたのですね!

我々も、花や木々が成長していく様子や緑化していく様子を楽しむ心を持ちたいものですね。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、刈安色(かりやすいろ)です。

刈安色とは、緑みの鮮あざやかな黄色で、山野に自生するイネ科ススキ属の植物「刈安」で染めたものです。

一般に言われている刈安は「近江刈安」のことを指しています。

古代、ススキの類は黄色染に用いられましたが、中でも刈安は、名前のように刈りやすく入手しやすかったため多用されました。

刈安の黄染料は赤みを含まないため、緑色に染める時用いると、藍との交染で鮮やかな緑色を出すことができます。

●七十二候

七十二候では、4月9日〜4月13日ころを鴻雁北 (こうがんかえる)と言います。

七十二候が清明の次候に変わり、冬鳥の雁が北へ帰って行く頃となりました。
 
ツバメの渡来とは入れ替わりに、冬を日本で過ごした雁が北のシベリアへと帰っていきます。
 
鴻雁とは、渡り鳥の「がん」のことですが、「鴻」は「ひしくい」と読み大型のがんを、「雁」は小型のがんを指しています。

群れをなし、連なり飛び去っていく雁。
 
昔から日本人は、雁の行き来に趣や季節の移り変わりを感じ、多くの詩歌に詠まれてきました。
 
「雁」「雁渡る」は秋の、「雁帰る」は春の季語です。
 
雁は、家紋にも多く使われ、和菓子の「落雁」や、高級茎茶の「雁が音 (かりがね)」にも結び付きがあることから、古くから日本人に親しまれてきたことがうかがえます。

ちなみに「雁が音」は、玉露や高級な煎茶の茎の部分を集めたお茶 (=茎茶) のことで、玉露の旨味と茎茶独特の風味を味わえます。
 
昔話に「雁は海で休むための枝をくわえて渡りをする」という言い伝えがありますが、その枝とお茶の茎をかけたのが「かりがね」の名の由来と言われています。

10月上旬には「鴻雁来(こうがんきたる)」という季節があり、春に帰っていった雁が、その頃また日本へとやってきます。

4月6日今日は何の日?

・しろの日
兵庫県姫路市が1991年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。
四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せ。
姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた。西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年であった。五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれる。1912年に国宝に、1993年に世界文化遺産に指定された。

それでは続きをどうぞ!

LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加

記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

黄檗色(きはだいろ) [日記]

kihada.jpg
黄檗色(きはだいろ)

おはようモーニング!

今日は4月4日です。

女の子の節句3月3日と男の子の節句5月5日のちょうど中間にあたることから、幸せの日と言われています。

全ての子供の幸せを祝う日です。

女の子の「子(し)」と男の子の「子(し)」が合わさることから「子(し)あわせ」の日としたと言う説があります。

また、4月4日は数字の「4(し)」と「4(し)」が合わさるから、幸せの日としたと言う説もあります。

しかし、「幸せの日」がいつ制定されたのか、誰が制定したのかは定かではないそうです。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、黄檗色(きはだいろ)です。

黄蘗色(きはだいろ)とは、ミカン科のキハダの黄色い樹皮の煎汁で染めた明るい黄色のことで、奈良時代にもその名が見られる古い色名です。

刈安(かりやす)に近い色合ですが、より緑みを含んだものをいいます。「蘗」とは肌、皮の意味。

黄蘗の樹皮は「おうばく」ともいい、古くから染料として知られたほか、健胃剤や傷薬などの漢方薬としても用いられました。

また黄蘗で染めた紙を黄蘗紙とよび、経文や公文書用にも多く使われ現在も保存されています。

ただし、布に単独で染められることは珍しく、緑系や赤系の染物の下染めにされることが多かったようです。

●4月4日今日は何の日?

・トランスジェンダーの日
1999年2月に性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。
「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。
「おかまの日」と言われていた日をそのまま「トランスジェンダーの日」としたことにより、「おかま=トランスジェンダー」という誤った認識がなされる恐れがあることから、当事者の間で日附を変更もしくは廃止すべきという声が上がっている。

・地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー
国連が2006年に制定した国際デー。

・交通反戦デー
1989年のこの日、東京都の交通遺児を励ます会が交通反戦大会を開き、この日を「交通反戦デー」とすることを決めた。
児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で、また、「死(4)死(4)を返上」の語呂合せから。

それでは続きをどうぞ!

LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加

記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

菜の花色(なのはないろ) [日記]

nanohanairo.jpg

菜の花色(なのはないろ)

おはようモーニング!

今日から、実質新しい年度が始まります。

各会社では、入社式が行われることでしょう。

新型コロナも下火になってきている様ですので、オンライ入社式のところもほぼないのではないでしょうか?

ここ数日、引越しのトラックとか、親御さんが軽トラックなどに荷物を積んで、アパートに荷物を運び入れている姿をよく見かけました。

入学、就職などで故郷を離れ新しい生活を迎える人たちなのでしょう。

「門出」とは、新しい人生の始まり、新生活のスタートを旅立ちに見立てて、例えば結婚や卒業、就職などの人生の節目を迎え新しい生活が始まるときに使います。

門出とは、文字通り門を出ることで、旅に出ることに由来しています。昔、道中の安全や無事に家に戻って来られるのかが心配だった時代には、旅に出ることは一大事だったはずで、「家を出発する」という一大イベントにこのような言葉が用いられました。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、菜の花色(菜花色)です。

菜の花色(なのはないろ)とは、油菜(あぶらな)の花色のような、明るく鮮やかな黄色のことです。

別に『菜種色(なたねいろ)』とも呼ばれましたが、菜種油の色に因ちなんだ『菜種油色(なたねあぶらいろ)』も『菜種色』と呼ばれていたため、混乱を避けて『菜の花色』と呼ばれるようになったようです。

なお、色名としては『菜種油色』のほうが古く『菜種色』も当然この色を指していました。

『菜種油色』が江戸中期に流行していたのに対し、『菜の花色』は近代になって登場した新しい色名で、古来よりこの系統の色は『苅安(かりやす)』や『黄檗(きはだ)』と呼ばれていました。

ちなみに、平安装束の合色目と織色目に『花葉色(はなはいろ)』という色がありますが、その色がこの『菜の花色』のような色目です。

※菜の花は、アブラナまたはアブラナ科アブラナ属の花を指し、日本では食用、菜種油用、観賞用などに用いられてきました。

また、身近な春の光景として親しまれてきたため、文学や言葉に登場することも多い植物です。

季語は晩春。

●4月3日今日は何の日?

・日本橋開通記念日
1911年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。

それでは続きをどうぞ!

LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加

記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

鶸色(ひわいろ) [日記]

hiwairo.jpg

鶸色(ひわいろ)

おはようモーニング!

4月になりました、新年度になり入社式や入学式が各所で執り行われることでしょう。

コロナも猛威がおさまりつつある様ですね。

ところで、先日4月1日から自転車乗車時のヘルメットが努力義務化されました。

これに伴い、各地でヘルメット着用を呼びかけるイベントが行われている様です。

警察庁によりますと去年1年間に全国で起きた自転車乗車中の事故で死亡した339人のうち52%にあたる179人が頭に致命傷を負っていたということです。

その一方で、死亡した人とけがをした人のうち、ヘルメットの着用率は9.9%にとどまっていて、特に大人の世代の着用率の低さが課題となっています。

警察はヘルメットの着用を、ポスターなどで周知していますが、努力義務であるため、ヘルメットをかぶっていない人を取り締まることはないということです。

ヘルメット着用は、自分の身を守るための判断。

現時点では、あくまで啓発し、お願いするしかないと話します。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、鶸色(ひわいろ)です。

鶸色(ひわいろ)とは、小鳥の鶸の羽の色にちなんだ色名で、黄みの強い明るい萌黄色のことです。

鶸はスズメ目アトリ科の小鳥。

スズメより一回り小さい。北海道で繁殖する他、シベリア方面から冬鳥として全国に渡来します。

鎌倉時代の武士が礼服に用いた狩衣を表した「布衣記(ほいき)」の「狩衣事(かりいぎぬごと)」の項に見られることから鎌倉以降の色名と思われます。

『鶯色(うぐいすいろ)』に比べるとより鮮やかな色を指しており、緑みが強くなると『鶸萌葱色(ひわもえぎいろ)』、さらに緑がかると『萌葱色(萌葱色)』、茶みが加わると『鶸茶色(ひわちゃいろ)』とよばれます。

●七十二候

七十二候では、4月4日から4月8日頃を玄鳥至 (つばめきたる)と言います。

七十二候が清明の初候に変わり、夏鳥のツバメが渡来する頃となりました。
 
「玄鳥 (げんちょう)」とはツバメの異名で、黒い鳥という意味です。
 
冬を暖かい東南アジアで過ごしたツバメたちは、繁殖の為、春になるとはるばる海を渡って日本にやってきます。
 
ツバメが飛来してきたら、本格的な農耕シーズンの始まりです。

日本では昔から、「ツバメが巣をかけると、その家に幸せが訪れる」
 
という言い伝えがあり、ツバメは大切に扱われてきました。
 
これは、ツバメは米などの作物を荒らさず、害虫だけを食べてくれる益鳥として親しまれてきたことも関係しています。

泥を集めて巣作りをし、飛びながら虫を食べるツバメ。
 
鳥のさえずりを、意味のある人の言葉やフレーズに当てはめ、憶えやすくしたものを「聞きなし」といい、ウグイスの「法、法華経 (ホウ、ホケキョ)」が有名ですが、ツバメの場合は「土食って虫食って渋~い」と聞きなされてきました。

●二十四節気

それでは続きをどうぞ!

LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加

記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

鬼島津こと島津義弘の居城、飯野城へ行ってみた! [建築物紹介]

天文4年7月23日(1535年)島津氏第15代党主、島津貴久の男四兄弟の次男として生まれた。

永禄7年(1564年)貴久の名を受け、真幸院の守護を任された義弘が精兵60人を連れ、加世田をたち2月飯野城へ入った。

以来26年間、三十歳から五十六歳までこの城を居城とし、数々の合戦へと出陣した。

小田村の久藤城を修築し、新城を加えて加久藤城と改称し、広瀬婦人を置いた。

元亀3年(1572年)伊東義祐が3,000の大軍を率いて攻めてきた、木崎原の戦いである。

これを300の寡兵で奇襲、打ち破るなど勇猛ぶりを発揮して島津氏の勢力拡大に貢献した。

天正6年(1578年)兄義久らと高城合戦(現在の宮﨑県児湯郡木城町)で豊後の大友宗麟率いる大友軍に勝利する。

勢いに乗った島頭軍は、肥後相良義陽、肥前の竜造寺隆信らの軍をつぎつぎと破り、九州をほぼ制圧した。

天正15年(1587年)、大友氏の援軍要請を受けた豊臣秀吉の九州平定軍と日向根白坂で戦う(根白坂の戦い)。

このとき義弘は自ら抜刀して敵軍に斬り込むほどの奮戦ぶりを示したというが、島津軍は兵力で豊臣軍に及ばず劣勢であり結局敗北する。

その後の5月8日に義久が降伏した後も義弘は徹底抗戦を主張したが、5月22日に兄の懸命な説得により、子の久保を人質として差し出すことを決めて高野山の木喰応其の仲介のもと降伏した。

このとき秀吉から大隅国を所領安堵されている。

なお、この際に義久から家督を譲られ島津氏の第17代当主になったとされている。

慶長3年(1598年)9月からの泗川の戦いでは、董一元率いる明・朝鮮の20万人の大軍(島津報告)を7,000人の寡兵で打ち破り、島津家文書『征韓録』では敵兵3万8,717人を討ち取った記載がある。

これは朝鮮側史料の参戦数と照らし合わせれば、夫役に動員された明・朝鮮側の非戦闘員を含めるとしても誇張・誤認の可能性はあるが、徳川家康もこの戦果を「前代未聞の大勝利」と評した。

島津側の数字を採用するなら、寡兵が大軍を破った例として類例のない勝利であり、この評判は義弘自身や島津家の軍事能力に伝説性を与え、関ヶ原の戦い、ひいては幕末にまで心理的影響を与えていくことにもなった。

それでは動画でどうぞ!


LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加


記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキング
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。