SSブログ

紺桔梗色(こんききょういろ) [日記]

konkikyouiro.jpg

紺桔梗色(こんききょういろ)

おはようモーニング!

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、紺桔梗色(こんききょういろ)です。

紺桔梗色とは、桔梗色に紺を含ませた様な色味の濃い青紫のことです。

染色法は下染を紺色にし、その上に蘇芳または紅花を用いて紫みがからせていました。

桔梗は平安時代から使われている色名で後代の人達になじみのある「紺桔梗」「紅桔梗」や「桔梗納戸」「桔梗紫」のような修飾語としても使われています。

各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、79−40Tあたりでしょうか。

※日本の伝統色とは、日本の文化や歴史に根付いた色彩のことを指します。

これらの色は、伝統的な建築、着物、美術、花、風景など、様々な日本の要素に広く使われてきました。以下にいくつかの代表的な日本の伝統色を挙げます。

・紅色(べにいろ):深い赤色で、古くから日本の伝統色として重要視されてきました。着物や祭りの装飾、日本の国旗である日の丸の赤などにも使われています。

・藍色(あいいろ):深い青色で、日本の伝統的な染物である「藍染め」の色としてよく知られています。風景や自然の中に広がる深い青空をイメージさせる色です。

・白色(しろいろ):清潔さや純粋さを表現するために用いられる色です。日本の伝統的な神社や寺院の建築物や、和装の白無垢(しろむく)などでよく見られます。

・黒色(くろいろ):厳かさや深い美しさを表現するために使われます。伝統的な和服である「黒留袖」や、茶道の世界で重要な役割を果たす「薄黒(うすぐろ)」などがあります。

●塗装時の気象条件

外壁や屋根の塗装に最適な気象条件は以下の通りです。

気温: 塗装作業に適した気温は、5℃以上です。極端な寒暖差は避け、安定した気温で作業することが重要です。

湿度: 塗装時の湿度は85%以下が望ましいです。湿度が高すぎると乾燥が妨げられ、仕上がりに悪影響を与える可能性があります。

天気: 塗装には晴れまたは曇りの日が適しています。雨や雪の日は避けるべきで、これらの天候では塗料が正しく乾燥しない可能性があります。

これらの条件を満たすことで、塗装の質と耐久性が向上し、美しい仕上がりを実現できます。

●七十二候

七十二候では、10月13日から10月17日ころを「菊花開 (きくのはなひらく)」といいます。

七十二候が寒露の次候に変わり、菊の花が咲き始める頃となりました。
 
この時期にひと月遅れで迎える旧暦9月9日の「重陽の節句」は、ちょうど菊の花の盛りの頃。
 
別名「菊の節句」とも言われ、この日には菊の花を浮かべた菊花酒を飲み、長寿と無病息災を願う風習がありました。

また、重陽の日に、摘んだ菊の花を乾かして袋に詰めた「菊枕」で眠ると、菊の香り漂う寝心地に、夢に愛しい人が現れる、邪気を払うという言い伝えがあり、女性から男性に贈られたそう。

今では天皇家の花として、日本の象徴のようにも思われている菊ですが、実は日本自生の花ではなく、奈良時代に中国から伝わった花。
 
この時期には各地で菊の品評会や菊まつりが行われ、観賞用として様々な品種が知られていますが、もともとは薬草として入ってきました。
 
漢方では菊は目の薬として知られ、目の充血や腫れ、痛み、視力の低下に効果があるとされています。

●10月13日今日は何の日?

それでは続きをどうぞ!

LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加

記事一覧:https://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキングkabairo.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

紅碧色(べにみどりいろ) [日記]

benimidoriiro.jpg

紅碧色(べにみどりいろ)

おはようモーニング!

実に2週間ぶりの投稿となりました。

現場が複数重なり、早朝出発して夜に帰宅する生活を続けていまして、投稿する機会?が・・・

というよりも疲れとか、段取りとかで投稿する気になれませんでした。

ここ数日落ち着いてきたので、また投稿を続けていこうと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、紅碧色(べにみどりいろ)です。

紅緑色とは、かすかに紅がかった淡い空色のことです。

「碧」は一般に緑色を指しますが、「紅碧」の場合は空色を指しており、空色の上に紅色を薄く重ねた色合いを現した色名です。

また、夕暮れ時の青い空が夕日の赤で薄紫に染まった色や、波佐見焼の色モチーフとしても言及されています。

各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、77−60Pあたりでしょうか。

※日本の伝統色とは、日本の文化や歴史に根付いた色彩のことを指します。

これらの色は、伝統的な建築、着物、美術、花、風景など、様々な日本の要素に広く使われてきました。以下にいくつかの代表的な日本の伝統色を挙げます。

・紅色(べにいろ):深い赤色で、古くから日本の伝統色として重要視されてきました。着物や祭りの装飾、日本の国旗である日の丸の赤などにも使われています。

・藍色(あいいろ):深い青色で、日本の伝統的な染物である「藍染め」の色としてよく知られています。風景や自然の中に広がる深い青空をイメージさせる色です。

・白色(しろいろ):清潔さや純粋さを表現するために用いられる色です。日本の伝統的な神社や寺院の建築物や、和装の白無垢(しろむく)などでよく見られます。

・黒色(くろいろ):厳かさや深い美しさを表現するために使われます。伝統的な和服である「黒留袖」や、茶道の世界で重要な役割を果たす「薄黒(うすぐろ)」などがあります。

●住宅外壁の美観を保つ方法

外壁の美観を保つためには定期的なメンテナンスが重要です。以下は効果的な方法です:

・外壁塗装の定期的な施工: 外壁は風雨や紫外線にさらされ、劣化が進みます。外壁塗装を定期的に行うことで、美観を維持し、耐久性を向上させることができます。

・適切な塗料の選択: 外壁塗装にはさまざまな塗料があります。適切な塗料を選ぶことで、耐候性や耐久性を向上させ、美観を保つことができます。

・定期的な清掃とメンテナンス: 外壁に付着した汚れやカビを早めに清掃し、クラックなどの損傷を修復することで、美観を維持できます。

・遮熱塗料や断熱塗料の利用: 夏の暑さや冬の寒さから住宅を守り、外壁の劣化を抑えるために、遮熱塗料や断熱塗料を利用することが有益です。

これらの方法を組み合わせることで、外壁の美観を保ちながら、住宅を長持ちさせることができます。

●七十二候

七十二候では、10月8日から10月12日ころを、「鴻雁来 (こうがんきたる)」といいます。

七十二候が寒露の初候に変わり、雁が北から渡ってくる頃となりました。
 
今回の候は、晴明の次候「「鴻雁北 (こうがんかえる)」と対になった候で、つばめなどの夏鳥が南へ帰るのと入れ違いに、春に北へ帰って行った冬鳥が再び日本へやってきます。

ちょうど雁が渡ってくる頃に吹く北風は「雁渡し」と呼ばれ、秋の季語になっています。
 
この風が吹き出すと夏も去り、海も空も、青色が冴えてくるので「青北風 (あおきた)」とも呼ばれます。

●二十四節気

二十四節気では、10月8日から10月22日ころを、「寒露 (かんろ)」といいます。

二十四節気が秋分から寒露へと変わり、草木に冷たい露が宿る頃となりました。
 
朝夕はひんやりと肌寒く、本格的に秋も深まる季節です。
 
空気も澄み渡り、夜空を見上げると、冴え冴えと輝く月が見られます。

この頃になると、秋の長雨が終わり、秋晴れの過ごしやすい日が多くなります。
 
まさに「秋麗 (あきうらら)」という言葉がぴったりの日々ですが、寒露はちょうど稲刈りが終わる頃。
 
農家では、その他の農作物の収穫もたけなわとなり、繁忙を極めます。
 
10月23日頃からは二十四節気が「霜降」へと変わり、早くも冬の兆しが見え始めます。

●10月7日今日は何の日?

それでは続きをどうぞ!

LINEで簡単お問い合わせ!バナーをクリックして友達追加お願いします。
友だち追加

記事一覧:https://ptech-comp.com/wp/blog/

挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html

効果音素材: 
ポケットサウンド https://pocket-se.info/

YouTube日高一美チャンネル: 
https://www.youtube.com/c/ptechcompany

YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1

日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/

UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ
にほんブログ村


宮崎県ランキングkabairo.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。